【選挙特集④】東日本役職経験者インタビュー

来たる2021年2月20日、29期学生代表・学生役員選挙が行われます。 来期を運営していく中心となる学生代表、学生幹部役員、クラブマネージャー、学生役員に選ぶこの選挙は、次期の組織を構成していく上で大きな意味をもちます。  

選挙は初めての1年生、まさに立候補するかどうか迷っている2年生に、選挙のことを少しでも知ってもらうために、クラブを運営してきた3、4年生の先輩たちにインタビューしてみました! 

選挙に立候補する予定がある人も、迷っている人も、ぜひ一読してみて欲しい内容となっています。今回は東日本の方たちにインタビューしました。 



28期東京砧クラブクラブマネージャー 3年 渡慶次愛良


1. クラブマネージャーに立候補しようと思った理由 

最初出る予定はなかったです。私個人としてはボランティアの部分だけをやりたかったけど、クラブのみんなが求めているのは仲良くなることだと思ったからです。私がクラマネだと混乱させてしまうだけだと思いました。 

でも本気で人のために動きたいという同期の想いに動かされて、私はその人のために環境を作りたいと思い、結果立候補しました。クラブのこれからだけでなく、自分にとってのIVUSAを考える機会になったので立候補してよかったなと思っています。 


2. コロナ禍だからこそ頑張った(力を入れた)こと 

先輩と後輩との交流を図ること。ボランティアが無い分別のところで学ぶ機会を…と思ったのですが上手くできませんでした。しかし、大学での交流の代わりにサークルでの交流を作ろうとオンライン企画をしたおかげで、1年生には多少の繋がりを得てもらえたと思います。 


3. 迷っている人へメッセージ 

選んだ方で全力を尽くせば、やってもやらなくても後悔しません。その覚悟を持つために考えて、悩んで、相談して、納得のいく答えを出してください。




28期群馬高崎クラブ学生役員 3年 浦野柾紀 


1. 学生役員に立候補しようと思った理由 

少しでもクラブ事業への参加数を増やしたり本部事業に近づけたりしたいと思ったからです。あとクラブ員を見ていて交流も大切だとは思うけどそればかりに目が向けられていて、身近な社会問題やIVUSAが自己成長できる場所ということに目を向けられている人が少ないと自分自身で感じていたからそのようなマインドを少しでも伝えられたらと思って出ました。 


2. コロナで大変だったこと、工夫したこと 

大変だったことはクラブ員のニーズと運営層のニーズのズレの調整です(笑)。 

クラブ員が○○したいといっても対面での交流で感染予防の観点から許可できなかったり、逆に運営会議などで改善点を聞いて直したとしても参加してもらえなかったりなどそれぞれの思いが交錯して合わなかったことが大変だったなと思います。また特に1年生にはボランティアの機会が前半はほとんど作れず申し訳なかったと思うと同時にどうやったらボランティアに参加したいという意欲を失わせずにいさせることが出来るのかということを工夫しながら運営しました。 


3. 迷っている人へメッセージ 

運営部って大変というイメージがあるから迷っているんだと思います。確かにやらないよりかはやった方が大変でしょう(笑)。 

ですが頑張ったら頑張った分だけ得られる経験・成長という対価があります。そしてIVUSAは失敗できる場所です。またその失敗を助けてくれるだけの後輩や同期、先輩がいます。何事も挑戦してみましょう。失敗したら何が原因で失敗したかを考えてまた挑戦すればいいだけです。選挙も同じです。選挙に出なければそれで終わりです。出るからこそ失敗する権利も成長する権利もあるのです。迷ったら一歩を踏み出しましょう! 



27期東京市ケ谷クラブクラブマネージャー 4年 草野胡桃


1. クラブマネージャーに立候補しようと思った理由 

きっかけはクラブ会です。当時、クラブ会が毎月楽しみだった私は、クラブ会の運営にもっとウェイトを置いてほしいと思っていました。そこからクラブ会の運営をやりたいと申し出、難しさを感じたと同時に、クラブをマネジメントすることへの興味が湧きました。 


2. クラマネをして大変だったことや学んだこと 

人にアドバイスや注意をする前に、まず自分が出来ていないとダメだろうっていうプレッシャーはありました。若干ながら禅の思想を心得た気がします。  


3. 迷っている人へメッセージ 

結局クラブってみんなで作るものなので、役員が業務を背負い込むようなイメージがある方は今すぐ払拭していただきたいです(笑)。俯瞰的な視点から大好きな仲間たちと一緒に自分のクラブを新しい色に染めていくのはすごくおもしろいです。つらいなって思ったこともいっぱいあったけど。ただ何より、これは経験値として自身の糧になっただけでなく、自身のかけがえのない思い出になりました。 



 27期東京小日向クラブクラブマネージャー 4年 和山優希


1. クラブマネージャーに立候補しようと思った理由 

2年生の時、クラブ広報を担当していました。それまでクラブにもあまりかかわらず、プロジェクトも参加していませんでした。もちろん、役員をやるなんてことは考えたことなかったです。選挙が近づいてきた際に当時の2年生同士で話し合う機会があり、その際に「あ、やろ」と思い立候補しました。  

2. クラマネをして大変だったことや学んだこと 

結論から言うと、全て大変です。クラブマネージャーはクラブのリーダー(決定者)として責任を伴うからです。言い方を変えると、ほぼ全てを決めることができます。きついし、難しいと思うかもしれません。 

ただ、この権限って、生きていく中で普通じゃ与えられるものじゃないと思います。それって、凄くないですか?学生役員も組織を成り立たせる為に、絶対必要でその分大変です。クラブマネージャー一人ではクラブは作れないからです。アド、スタ、事業部…etc.。クラブマネージャーを務めてから、自分は役職を務めてくれた全員に感謝しています。なぜなら、支えてくれた仲間だからです。彼らがいなければ、クラブは無くなっていたかもしれません。それだけ、学生役員は重要なのです。 


大変なことは必ずあります。でもそれは大変なだけです。考え方を変えれば大変と思わなくなりますし、楽しかったりするかもしれませんよ。 


3. 迷っている人へメッセージ 

「とりあえず、やってみ」って伝えたいです。立候補を考えている皆さんで迷っている方にはそれぞれ理由があると思います。「クラマネは大変って言われていて、学校の勉強が疎かになりそう」「仲良い先輩に頼まれたものの、いざ考えると辛いし断りづらい」「自分しか出る人がいない」。理由は様々だと思います。考え方は人それぞれで、やりたくないだろうし、やってみたい気持ちもあるかなと思います。ただ、迷うなら立候補した方が良いと自分は思います。理由は「その方が楽だから」。 


クラブマネージャーになったら、組織のリーダーとして活躍できる機会が毎日あり、他クラブのトップ等と対等に話し合え考える機会が多くあります。そんな状況、わくわくしません?ぜひ、選挙に出てみてください。これが学生生活で唯一の選択の機会かもしれませんから。 




この記事を書いた人 


こんにちは。東日本選挙管理委員会委員長の平野裕真です。 今回は東日本のクラマネ・役員経験者にインタビューをしました。それぞれ熱い想いや悩みを抱えながら立候補し、ほかの学生はできない経験をできていることがわかりました。 立候補するかしないか。あなたにとってどちらが正しいかはわかりません。ただ、この機会に本気で考えて、悩んでほしいです。応援しています。  

0コメント

  • 1000 / 1000